株式会社岐阜県環境研究所では7,500試料以上の分析実績、スピーディなアスベスト有無の判定で、現場のニーズにお応えします。
建材製品中のアスベスト含有率測定は、Aランク取得者(日本作業環境測定協会が実施しているクロスチェックによるランク)が行ないます。
分析の種類 | 分析方法 | 分析結果の速報 タイミング |
定性分析 | JIS A 1481-2 | 受付後 2~4営業日(試料数によっては4営業日以上かかる場合がございます) |
定量分析 | JIS A 1481-3 | 営業担当までご相談ください |
試料は依頼者様で採取をお願いしております。
採取方法はこちらをご参照ください。 → 「建材試料の採取方法」
弊社が事前調査を行った場合は、弊社で採取いたします。
「アスベスト含有率測定依頼書」に必要事項をご記入いただき、試料とともに宅配便等にてご送付ください。
依頼書はこちらからダウンロードしてください。→ 「アスベスト含有率測定依頼書」
送付いただきました建材試料と依頼書のチェックを行ないます。
不明な点が合った場合、弊社からご連絡させていただく場合がございます。
X線回折、顕微鏡観察(分散染色法)を行ない、アスベストの有無を判定します。
判定結果速報はメールまたはFAXで送信いたします。(2~4営業日)
建材試料中のアスベスト含有率をX線回折にて分析します。
分析結果速報はメールまたはFAXで送信いたします。
「アスベスト含有率測定依頼書」の内容にて、分析結果報告書を作成し、
ご依頼いただいた部数を印刷後、発送いたします。
X線回折装置 UltimaⅣ
X線回折装置 MultiFlex
位相差顕微鏡
Nikon ECLIPSE80i